テレビのドラマでは、シャーロックホームズが時代考証そのもののみならず、現代やアメリカで活躍するシリーズも放映していて、 ...
2020年06月30日 | あらんだまおばさんの元気日記若いころ向田邦子さんの本が大好きだった。人間観察もさることながら、思わず、くすりと笑ってしまう表現は、同時期好きだった(...
2020年04月06日 | あらんだまおばさんの元気日記贈呈としていただいた『イオンを創った女 評伝小嶋千鶴子』、それを読んでいるうちに、以前読んだ大同生命や日本女子大学を作っ...
2020年03月25日 | あらんだまおばさんの元気日記作者の堀江菜穂子さんのお父さんの堀江雅弘さんは、小学校中学校の同級生。わんぱくばかりの男子生徒の中で、頭もよく老成してい...
2019年10月28日 | あらんだまおばさんの元気日記たまに上京すると、実に本がよく読める。移動の乗り物内がどっぷり読書の時間になるから。 経営者の勉強会で、宿題で出る本の感...
2014年07月02日 | あらんだまおばさんの元気日記『クレヨン王国の十二か月』(福永令三著)を買った時のことは、なぜか鮮明に覚えている。 小学校二年生、おこずかいをもらった...
2012年12月05日 | あらんだまおばさんの元気日記日々情報が飛び交う中に身をおいていると、自分のスタイルやスタンスを見失いがちになる。 この本を初めて読んだのは、第1版第...
2012年06月13日 | あらんだまおばさんの元気日記朝の連ドラ「梅ちゃん先生」を見ると、 我が昭和30年代の子供時代は、懐かしくもあり、大人に頭を押さえつけられている不自由...
2012年05月02日 | あらんだまおばさんの元気日記中小企業家同友会に入って、何よりわかったことは、例会のグループ長の素質として必要不可欠な「聞く力」を、私は持ち合わせてい...
2012年04月25日 | あらんだまおばさんの元気日記本屋の平積みされたコーナーを、何度も行きつ戻りつして、意を決して買ったのが、 元中日ドラゴンズ監督 落合博満著『采配』 ...
2012年02月16日 | あらんだまおばさんの元気日記