上野の絵たち
2007/06/22

平日の午前中はすいているだろうと思ったのに、国立博物館のまわりは何重もとぐろを巻いていて、行列2時間。見たのは3分。感想は「なんだ、こんな小さいのか・・・じめじめした感じの絵だな」
それから30ウン年後の先週、それと同じ場所に、同じダ・ヴィンチ作『受胎告知』が鎮座していた。行列10分。
能面のような天使とマリアの顔。体はなんとなくアンバランス。ふたりの衣装のドレープの描き方はすばらしい。絵の遠近構成はまるで3DCAD!さすが比率にこだわった天才科学者だな。遠方に見える木々は無機質的で不気味。天使の羽の部分のお洋服は穴があいているのかな?
・・・なんてことを考えているうちに、とおりすぎてしまった。見た時間5分か・・・。


疲れて椅子にでんと腰掛けたら、案の定眠気に襲われ・・・「お客様、お具合いでもお悪いのですか」の声に、はっと目が覚めたら、20分も熟睡。
人気(ひとけ)少なく、心地よいかげんの空調の館内、静寂のなか、ゆったりソファに座って、名画の前での昼寝は、あ~よきかなよきかな・・・。