駒宮神社
2010/05/21

日南市にある駒宮神社は、ずーっと前に行って、ブログに挙げるの忘れてものです。
と前置きして、
日南に用があって、帰る途中、左手に、「シャンシャン馬っこ発祥の地」と添え書きのある立て札をみつけた。
角隠しをつけたお嫁さんが馬に腰かけ、ゆらりゆらり、と鵜戸神宮めぐりをする姿をみたことある。
「どんな神社だろ?」と寄り道をしてみると・・・

こじんまりしているけど、かなりきちんと整備されている神社。
ご祭神は カムヤマトイワレヒコノスメラミコト 平たく言うと神武天皇。
若い時に、ここらあたりに住まわれたとか。
ほかに、祭られているのは、古事記にでてくる神様みんな、じゃないかなというほど、ずらずら。
けんかしないかな・・・

「えにし地蔵尊」と言うげな。
この世に生を受けたこどもも、そうではなかったこどもにも、神仏の加護をと書かれている。
ちょっと泣き顔や、すまし顔。これはいたずら小僧だな、なんていうのもいる。
だーれもいない境内で、長い時間、ひとりひとりお顔の違うお地蔵さんたちをチェック。
